こんにちは、インテリアコーディネーターの田村です。
前回の記事「居心地のいい空間づくり」でもふれました、インテリア(内装)を構成するパーツごとにお話ししていきたいと思います。
今回は前回に引きつづき床材「畳について」お話していきます。
日本文化の代表と言える畳。
所説ありますが、建物の床材として使われるきっかけとなったのが鎌倉時代から室町時代の書院造。和室の原点はここから発展していった様です。その後、茶の湯の文化も加わり、茶室としても畳は活用されていきました。
現在も日本文化として根付いてはいますが、住宅事情も変遷を経てフローリングが主役になってきています。
そんな中でも、あらためて、畳の良さに回帰する方もいらっしゃいます。
また、和洋折衷でフローリングと共に畳コーナーとして取り入れるケースもあり、根強い人気があります。
畳の構造は畳表(たたみおもて)・芯材になる畳床(たたみどこ)・畳縁(たたみべり)の各パーツから出来ています。
畳縁をはずし、日焼けした畳表を裏返し打ち直して使用するなど、昔からリユースしてエコな使い方をされてきました。
畳床は昔は藁が主流でしたが、現在では端材などをリサイクルし木材繊維をボード状にしたものやポリスチレンフォームを使い軽量化したものなどが一般的になってきています。
畳表もイ草を材料に使用したものが代表的ですが、最近では和紙を材料に使用した機能性畳も数多く出てきています。色・柄・デザインも豊富にあります。
■畳の優れた特徴
【浄化作用】畳表に使われるイ草には二酸化窒素ガスを吸収する作用があり、室内の空気をきれいにししてくれます。
【保温・断熱効果】冬、室内の暖かい気温を外へ逃がさず、夏、外気の高温の進入を防ぐ働きがあります。
【吸湿・放湿作用】梅雨時などの湿気の多い季節は水分を吸収し、逆に室内が乾燥してくると蓄えた適度な水分を放出するという調湿効果もあります。
【吸音効果】隣の部屋・真上の部屋等がフローリングだとこちらに音が響きますが、 畳だと音を吸収して響きません。又、テレビ・ステレオ等の音響製品の音も畳だとやわらげてくれます。
【安心のクッション性】お年寄りや小さいお子さんが万一転んでも、弾力性のある畳だと安心です。
その他、四季を通してさらっとした肌触りも心地よく、リラックス効果などもあります。
・イ草畳
国産のイ草畳は高品質なイグサを使用しており弾力性と耐久性に優れています。見た目も美しく変色やムラがありません。手触りが良く、香り高いイ草が魅力です。但し、コストはかなり割高になります。
一方、中国産のい草畳は手頃な価格から、一番普及している畳です。国産表より弾力性、耐久性は劣りますが、コストパフォーマンスは魅力でもあります。
・和紙畳
天然い草に近い風合いで、肌触りも優しい和紙畳。
日焼けにも強く、いつまでも青畳が楽しめます。耐久性(対摩擦)がイ草の約3倍あり、ジュース等こぼしても簡単に拭き取れるなど、お手入れも楽です。ダニ・カビが発生しにくいので小さなお子様がいるご家庭にはおすすめです。
天然イ草の弱点といえる点をほとんど克服したハイブリッドな畳です。
色・編み模様も多種あるので、デザイン面でも畳コーナーとして木製フローリングとの相性もぴったりです。
・畳縁(たたみべり)
畳縁には高い耐久性があり、畳の角を保護してくれます。最近ではモダンな雰囲気になる畳縁がないタイプも人気ですが、本来、畳を長持ちさせる目的のもので、縁なし畳よりもコストも安くなります。
畳縁も古典的な柄だけではなく、質感を生かしたシンプルなタイプや遊び心のあるデザインも出てきていますので、お部屋の雰囲気に合わせてコーディネートを楽しめます。
繊維織物が盛んな地元岡山県の児島(ジーンズの街でお馴染みでしょうか)でも生産地として、本来の使い方以外の商材としてデザイン発信されています。
<おすすめご紹介リンク>→畳べりファクトリーショップ「FLAT」
勿論、TOIROでも、こちらの畳縁を施すことが出来ます。
(弊社にカタログがありますのでそちらから選んでいただけます。サンプル取り寄せで実物も見ていただけます^^)
建材にも地元のクラフトを取り入れてみることで、より愛着も増しますね。
※近日、畳縁ワークショップや工場見学ミニツアーを企画中ですので又お知らせしていきます♪
~最後に~
最近の日本の住宅ではフローリングが主役ですが、日本人の感性に、畳のある空間はやっぱり落ち着きを感じます。
私も自宅にフリースペースとして畳の部屋を設けていますが、普段は洗濯物をたたんだり、時に来客用の客間としても活用しています。ベットではなく布団を直に敷けるので、子供が小さい頃はお昼寝スペースとして役立ちました。
最近は、就寝時間の違いと室温の好みなどもあり、主人の寝室にもなりつつあります。(やっぱり落ち着くみたいです。)
途中、小さな仏壇をお迎えすることもあり、畳のある部屋があって良かったとも感じています。
ちなみに我が家では、和紙畳の半畳縁なしを採用しました。
10年目を迎え、よく見ると少し縁が擦れて来ていますが、へたりもささくれも、変色もなく快適に使えています。
また、ご紹介した以外にも、フローリングに直敷きするユニットタイプなどもあるので、家族の成長や使い勝手と共に敷いたり外したり気軽に空間を変化させることも出来ます。
ご自身の感性に合わせて「畳のある空間」を取り入れてみてはいかがでしょうか。
次回は「床材について_タイル編」 つづく
前回関連記事