前回のブログからはや1ヶ月以上‥2月は逃げて3月は去りました^^;
すっかり春の陽気に、ここ岡山県南は桜も見頃をむかえています。
2月3月は共にそれぞれ個性のある素敵な平屋が完成。
晴れてお引渡しをさせていただきました。
(こちらは改めてブログでもご紹介させていただきます。)
さて、前回のコラム「平屋という選択①」の続編として、今回は「平屋の具体的なメリット、デメリット」についてお話ししていきます。
<平屋のメリット>
①階段の上り下りがない=身体的負担の軽減
ご承知の通り、「平屋」とは一階建ての家。2階がないので階段の上り下りの身体的負担が軽減されます。
マイホームを建てようかと考える世代は主に20代後半~30代。
たかが階段の上り下り、若いうちは苦ではなくても、やはり歳を重ねるごとに切実に身体的負担になっていきます。
人生100歳時代突入と言われる現在。
仮に30歳でマイホームを建てたとすると、その家に住むのは約50年~70年。
まだまだ先と思っている、いわゆるセカンドライフの時間の方が長くなるとも考えられます。
そう考えると、階段があるのとないのとでは暮らしへの身体的負担は断然、平屋がオススメといえます。
②動線にムダがない=時間の有効活用
階段の上り下りは身体的負担だけではなく、生活動線のムダを省くことにつながります。
最近よく耳にする「時短」。
まさに時間のムダを省くことになります。
例えば、1日1分ムダな動きをしたとします。
1日1分→1年で365分(6時間5分)→50年で304時間10分(約12日分)となります。
たかが1分ですが、塵も積もれば12日間の時間を生み出します。
極端な話にはなりましたが、実際の生活の中にはムダな動線が実は多くひそんでいます。
階段の上り下りもその一つ。平屋にすることで時間的余裕も生まれます。
③空間にムダがない=空間の有効活用
これまた階段が関係してきますが、「階段」=「移動のための空間、通路」となります。
平屋にすることで階段部のスペースは不要となるので、その分、坪数をコンパクトにしたり、他の部屋を広くとることが可能になります。
④ムダなコストカットが可能
階段部分の部材やスペースを無くすことでコストカットにもつながります。
③④は階段下を収納やワークスペースに活用もできるので、一概に言い切れないところもありますが‥。
最大のメリットは①②にあると思います。
私(スタッフ田村)も平屋生活9年目。年々歳追うごとに身にしみつつあります^^;
昔、コーポ2Fに住んでいた頃は、買物袋を両手に持って上がり、
さらに赤ちゃんだった次女を抱っこして上がり、
よちよち歩きの長女の手を引いて上がり‥日常で何往復していたことか。
若かったのでこなせていたと今となっては痛感します。(苦笑)
あの頃を思い返して⑤のメリットを思いつきました。
⑤安全性の配慮 です。
小さなお子様にとっては階段は危険な場所ともなりえます。転倒などのリスクを考えると断然、平屋にメリットがあります。
とは言え、デメリットも勿論あります。
<平屋のデメリット>
①基礎工事のコスト負担が大きい
2階建ての2F部分を1Fへおろすと当然ながら1階の床面積は大きくなります。
基礎工事の建物部分に占める割合はお安いとは言えない部分です。その分、割高になってしまいます。
②土地の広さが必要
ここ岡山県をはじめ地方では車社会。駐車スペースを確保しつつ建物を考えたとき、平屋となるとやはりある程度の土地の広さが必要となります。その分、土地代UPになることも考慮しないといけません。
③個のプライバシーが保ちにくい
平屋は家族が関わりやすい空間の反面、個のプライバシーが持ちにくい空間とも言えます。
お子様の成長や家族のライフスタイルによっては2Fが有効活用できることも。
デメリット③については、TOIROの場合、建築家の設計力でクリアすることが可能です。
なので、デメリット①②のコストバランスがネックとなるケースがあげられます。
いかがでしたでしょうか?
デメリットも勿論ありますが、魅力的なメリットも大きい「平屋」。
ご自身にフィットする住いに「平屋という選択」もあり!?かもしれせんね。
次回は2月3月にお引渡しさせて頂きました、まさに「平屋」のお家を実例としてご紹介いたします^^
気ままなUPで申し訳ございませんが‥お時間がある時にでもお立ち寄り頂けると幸いです。
どうぞお楽しみに♪