【家づくり勉強会 vol.2】省エネ住宅を建てる前に知っておきたい「断熱」と「気密」の関係

人生で一番大きな買い物といわれる“マイホーム”。住宅会社を検討する際に、少しでも知識を身につけておくことが大切です。家づくりで後悔しないために、TOIROが開催しているのが「賢い家づくり勉強会」。ブログでもその一部をご紹介します。

 

今回のテーマは「省エネ住宅の仕組み」。国土交通省では省エネ住宅について、「高断熱・高気密に作られ、エネルギー消費量を抑える設備を備えた住宅のこと」と定義しています。つまり、省エネ住宅にとって大切なのは、「断熱」と「気密」なのです!

 

夏の暑さや冬の寒さ…。外気の影響を左右する「断熱」

「暖房をつけているのに寒い」「夏は家中のエアコンをフル稼働で光熱費がかかる…」。そんなふうに感じていませんか。そのお悩み、もしかしたら断熱性の低さが原因かもしれません。

 

断熱とは、外と室内の熱の出入りを遮ること。断熱性の高い家は外気の影響を受けにくく、家全体を適温に保つことができます。つまり、断熱性が高い家は、「冬は暖かく、夏は涼しい」快適な室温で過ごせる家ということです。

 

家の断熱を高めるには、屋根や外壁、基礎など外の空気に触れる部分に断熱材を施す必要があります。ただし「断熱材」と一言にいっても、その種類はいろいろ。素材でも断熱性能は異なるので、家のつくりや部位に適した断熱材を選び、適切な施工方法で用いることが大切です。

 

また窓は断熱の弱点になりがち。断熱性能の高いサッシやガラスを使用することで、採光を確保し、開放感がありながらも、断熱性能が高い家を建てることできます。

 

隙間を減らす「気密」を高めて、快適な住環境へ

「気密性能が高い家」とは、建物の隙間が少ない家のこと。外からの空気の侵入や室内からの空気の漏れが少ない家のことを指します。

 

もし、隙間だらけの家であれば、冬場にせっかく温めた部屋の空気は外に漏れるばかりか、冷たい空気が外から室内に入ってきてしまいます。もちろん夏は冷えた空気が外へ、暑い空気が室内へ…。快適な住環境が損なわれるばかりか、冷暖房の効率が悪く、光熱費も高くなってしまいます。

 

また、気密性能は換気にも大きく関係しています。現在、住宅には24時間換気の設置が義務付けられています。住宅換気の種類は主に2つ。給気と排気のいずれもファンで行う「第1種換気」と、給気口を設置し住宅内の負圧によって自然に外気を取り込み、ファンで排気する「第3種換気」です。共に機械装置での計画換気を効率良く行いますが、気密性が低い家は、計画通りに外気を取り込むことができなくなってしまうのです。結果、室内に湿気が溜まりやすくなり、カビの発生を誘発するなど健康的な暮らしを損ないかねません。

 

この、住宅の気密性を表す数値を「C値」といいます。C値がゼロに近いほど、隙間が少なく気密性が高いといえるのですが、快適な暮らしのためには1.0以下が必須だと考えています。ハウスメーカーや工務店には過去の測定実績を確認したうえで、施工中に「気密測定」の実施を行ってもらうようにしましょう。

 

「断熱」と「気密」はセットで考えて

 

断熱性能を計画通りに発揮するためには、高い気密性能が必要となるので、断熱と気密はセットで考える必要があります。

 

魔法瓶を想像してみましょう。外の空気に触れないようにぎゅっと蓋をしめていると、中のドリンクは温かいままです。でも蓋がゆるんでいる、開けっ放しになっているとしたら?あっという間に外の冷たい空気が瓶の中に入ってきて、ドリンクは冷たくなってしまいますよね。

 

「夏は涼しく、冬は暖かい家」の実現には、「高断熱×高気密」どちらも大切なのです。

 

■TOIROの省エネ住宅をモデルハウスで体感!

TOIROの省エネ住宅を体感してみませんか。現在、期間限定モデルハウスのご見学を受け付けています。詳しくは下記をご覧ください♪

 

_________________

 

建築家と建てる

十人十色の家づくり

_________________

 

期間限定モデルハウスはこちら

 

イベントはこちら

 

家づくりのご相談など、お問い合わせはこちら