岡山市を中心に、岡山県内での高気密・高断熱の家づくりをサポートする「TOIRO」。建築家による設計で、“十人十色”の注文住宅をご提案しています。
「平屋は地震に強い」という話を聞いたことはありますか。
確かに、2階建ての家に比べると平屋は耐震性が高い建物になります。
今回は平屋の耐震性についてご紹介します。
■平屋が地震に強い理由
2階建てに比べて平屋が地震に強いといわれる理由はいくつかあります。
まず分かりやすいのは建物の高さです。
そもそも地震による建物の揺れは、地面から離れていけばいくほど強くなります。例えば高層ビルの場合、まるで振り子のように高層階のほうがより大きく揺れる傾向があります。
これは一般住居にもいえること。2階建てに比べて建物の高さが低く、重心が低いため地震による揺れが小さく済み、建物へのダメージも少ないです。
また、平屋ならではのシンプルな構造も影響しています。
シンプルに整った長方形や正方形の家は、地震に強いです。長方形・正方形の家は周囲を6つの面で囲っていることから、地震による揺れを全体で均一に、スムーズに支えやすくなります。とくに、均一に支える力が強い正方形は、長方形に比べても地震に強い特性を持ちます。
一方、凹凸が多い家は地震の衝撃を受けやすい傾向にあります。
平屋は、正方形・長方形といったシンプルな構造であることが多いため、地震に強いと言われているのです。
■より地震に強い家を建てる方法は?
さらに地震に強い家を建てたい場合は、地盤にこだわるのも手です。
とくに岡山南部は地盤が弱い傾向にあることから、地盤調査・地盤改良にこだわることでより強固な平屋を建てることができます。
ただし、平屋は2階建てに比べて建物の基礎が大きくなるので、その分、地盤改良の費用が高額になってしまうのがネック。そのため、価格と機能性のバランスを考えながら家づくりを進める必要があります。
自然の力を有効活用したパッシブデザインの家づくりを得意とするTOIROでは、回遊性のある間取りでコンパクトな家づくりをご提案しています。機能性と価格のバランスをとりながら、建築家設計ならではのデザインにまでこだわる平屋をTOIROで叶えませんか。
TOIROでは土地探しから皆様の家づくりをサポートしています。
岡山で平屋をご検討中の方はぜひ、ご相談ください。
_________________
建築家と建てる
十人十色の家づくり
_________________