岡山市を中心に、岡山県内での高気密・高断熱の家づくりをサポートする「TOIRO」。建築家による設計で、“十人十色”の注文住宅をご提案しています。
注文住宅に和室はいるか、いらないか…。迷うこともあるのではないでしょうか。
かつては多くの家にあった和室ですが、ライフスタイルの変化もあって今は和室をつくらない家も多くあります。
今回は和室が必要かどうか迷ったときの考え方や、おしゃれな和室の事例をご紹介します。
■和室がいるか、いらないか迷ったら…
TOIROにご相談にいらしたお客様の中にも、和室をつくるかどうか迷われている方は多くいらっしゃいます。でもよくよく話を聞いてみると「実家にもあったし、子育て中には便利と聞くし」と、なんとなく和室をつくろうとされている方も。
予算や広さに限りがある注文住宅において“なんとなく”和室をつくるのは、おすすめしません。迷ったら、まず今の暮らし方を振り返ってみましょう。こたつや座卓など、床に座ってくつろぐ時間がある場合は、ぜひ和室をつくることをおすすめします。
また、多いのはお子様のお昼寝スペースとして和室を想定されているケースですが、この場合はお子様が大きくなったときにどう使うかまで考えてみます。もし、お子様が幼いうちしか使わないようであれば、造り付けではなく設置型の畳スペースを検討するのも手です。
また畳に使われるイ草の香りが好きという方もいるでしょう。イ草の香りはリラックス効果があるとされていることから、寝室を和室するのもおすすめです。
畳の特徴については、下記の記事でもご紹介しています。
■個性的でおしゃれな和室の事例を紹介!
TOIROでは、オーナー様のライフスタイルに合わせた和の空間をご提案しています。
「家族と仲間が集う和室のある家」は、玄関からLDK、和室までを一つの空間とし、さらに吹き抜けを組み合わせることで、伸び伸びとした大空間が広がっています。何より特徴的なのは、玄関から直接上がれる小上がりの和室。掘りごたつになっていて、まるで居酒屋のようなスペースでご友人やご家族でワイワイ過ごせます。
和室の天井にはアクセントとなるオレンジのクロスを貼り、集いの楽しい雰囲気づくりに一役かっています。
お子様が小さいうちは、お昼寝スペースや遊び場として活躍する畳の小上がりをLDKに設けたのは「アクティブLIFEと癒しの家」。腰掛けると、向かいの掃き出し窓から山々が見渡せ、ご夫婦にとってのくつろぎのスペースとなっています。
畳の下は収納スペースとしても活躍!また、可動式で移動も可能なので、ライフスタイルに合わせてフレキシブルに対応できます。
TOIROでは、ご家族のライフスタイルを丁寧にヒアリングし、全国に50人以上いる建築家ネットワークを生かした十人十色の家づくりをご提案しています。
岡山で家づくりを検討されている方はぜひ一度、ご相談ください。
_________________
建築家と建てる
十人十色の家づくり
_________________